3月は「三寒四温」の季節
寒い日が3日、暖かい日が4日の周期を繰り返しながら、少しずつ春へと向かいます。体調には気をつけてください。
春といえば「苦味を食べよ」
という言葉があり、春野菜にはデトックス効果があります。菜の花やふきのとうなどの旬の食材を取り入れ、新しい季節に向けた体づくりをしましょう
3月3日は「ひな祭り(桃の節句)」
女の子の健やかな成長を願い、ひなあられやちらし寿司を食べる風習があります
「菱餅(ひしもち)」の3色にも意味があり、ピンクは魔除け、白は清浄、緑は健康を表します
感謝を伝え大切な人へ贈り物が増える季節でもありますね。
3月9日は「サンキューの日」
3月14日は「ホワイトデー」
春分の日
「お彼岸」の時期には、「ぼたもち(春)」と「おはぎ(秋)」を食べる習慣がありますが、実は違いは名前だけ。どちらも同じあんこを使った餅菓子で、春は牡丹にちなんで「ぼたもち」、秋は萩にちなんで「おはぎ」なんですよ!
季節の変わり目、体調を整えながらお過ごしください
ご予約お待ちしております
コメント